【トークイベント】ヒロシニコフ×GUY監督×デイヴ監督
3月9日(日)18:00~ (受付開始17:15)
有料、要申込
【関連ミニ展示】GUY監督&デイヴ監督が作品に使用した小道具
3月8日(土)15:00~20:00(最終入場19:30)
3月9日(日)10:00~20:00(最終入場19:30)
入場無料、申込不要
世界には映画館で公開されないような未知の映画がたくさんある。それは「日本未公開映画」という枠組みには収まりきらず、ものによってはインターネット上に一切の情報を残さぬまま、この世で数人程度が観て映画史の奈落へと消えゆくものも…。
地中深くに潜んでいるアンノウン(正体不明)な映画たち。その多くはホラーやアクション…いわゆる「ジャンル映画」として括られるものが多い。「商業映画では出来ない過激なことをやってやるぜ!」と高い志で作られたのは良いものの、結果として誰も知ることなく消えていった反骨精神の徒花。しかしそれらはインターネット全盛のいま、時として掘り返され、驚きと共に受け入れられることがある。
たとえば『Maleficia(マレフィキア)』(1998)。ホラー映画の地位が著しく低いフランスで作られた、ビデオ撮りの自主制作スプラッターだ。これがすごい。100分間、起承転結なく残酷シーンだけがひた続く! 全くと言って良いほど知られていない映画だったが、近年、監督は医師だったと判明。スプラッター医者! そんなこともある。いかがだろうか、面白くないだろうか。さらに誰も知らないデンマークの低予算ホラーを観ていたら、誰もが知るあの監督がとんでもない姿で出演していた! 語られざる黒歴史…。そんなこともある。いかがだろうか、金脈を見つけたようなワクワクを覚えないだろうか。
決して顧みられることなく存在している映画シーン…このトークイベントでは、それらを徹底的に取材し概説、さらに日本でジャンル映画を制作している外国人監督を招聘して、彼らの生の声を聞きながら海外の「アンノウン・ムービーシーン」について解き明かしてゆく!
GUY監督
イングランド出身。アンダーグラウンド・ホラー映画を動画サイトで紹介する活動にて人気を博す。その後、映画制作を開始。2013年に『The Rope Maidenロープ処女」を発表。残酷と黒いユーモアが同居する作風によって注目を集める。日本に移住し、2017年に「呼吸困難 Difficulty Breathing』を制作。精神の深奥に切り込んだダークな世界観は、ノイズ・ライブやボディペイント・パフォーマンスとのコラボレーションを経て、映画の枠に留まらない広がりを見せた。数本の短編を制作の後、2022年に初の長編となる『The Sound of Summer夏バテ女』を監督。研ぎ澄まされた映像が紡ぐ異常世界は、発表と共に熱狂的に迎え入れられた。
デイヴ・ジャクソン監督
オーストラリアはメルボルン出身、現在日本在住の映画監督。15歳の時より自宅の裏庭で残酷なホラー映画を撮り始める。それから短編映画やMVを作り続けてキャリアを重ね、テレビ番組の制作までに至った。代表作は2016年に監督した長編映画『キャット・シック・ブルース』。同作は世界中の映画館で上映され、賛否両論の熱狂を巻き起こす。2022年には日本の劇場でも公開された。日本では大阪を拠点に活動中。バンドのMVや短編映画『Gacha Gacha』、そしてイギリス出身の映画監督GUYとの共同監督作『ドキュメント!未解決ラブホ殺人事件』を発表。現在、新作の準備に着手している。
ヒロシニコフ
ホラー映画を中心に映画評を雑誌や書籍に寄稿。また自身で地下映画配給レーベル「VIDEO VIOLENCE RELEASING」を立ち上げ、年に1度映画祭「ゴアフェス」を開催。人生の大半において映画のことを考え得ているのだが、何か大事なことを忘れている気がする。
フェニーチェ堺 交流・創作ガレリア
※駐車台数が限られています。公共交通機関をご利用ください。
1,000円(自由席・税込) 1ドリンク付き
※当日に会場にてお支払いください。
料金に含まれるドリンクは会場での受付時にお渡しするチケットと引き換えに、フェニーチェ堺敷地内のイタリアンレストラン「SACAY TERRACE SALTO」にてテイクアウトしてください。コーヒー、コーラ、ジンジャーエール、オレンジジュースのなかからお選びいただけます。開始前は込み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。
※開場は17:15ですが、ドリンクチケットのお渡しは17:00から行います。
WEB申込のみ(定員に達し次第、受付終了) ※お一人様につき2席まで | こちらから |
フェニーチェ堺
クエストルーム株式会社