「東京混声合唱団 合同ステージ演奏曲 公開レクチャー会」
10/8「東京混声合唱団 フェニーチェ堺特別公演」の2部、合同ステージにて東京混声合唱団と地元合唱団が集う堺市合唱連盟との合同演奏曲を作曲家 信長貴富先生が直々にレクチャー!!
【聴講者募集】
開催日:2023年8月20日(日)
時間:13:00~17:00(開場 開始30分前)
フェニーチェ堺 大ホール
聴講費:1,000円(自由席・税込み)※未就学児入場不可 ※お席は2階席以上となります。
チケット購入方法:フェニーチェ堺チケット窓口
※6月6日(火)9:00より発売開始
※堺市立栂文化会館、東文化会館、アルテベル(美原文化会館)窓口でも購入できます。
講師:信長貴富(作曲家)
受講者:堺市合唱連盟
受講曲:混声四部合唱「合唱」 作曲/信長貴富 作詩/谷川俊太郎
同声二部合唱「未来へ」作曲/信長貴富 作詩/谷川俊太郎
女声三部合唱「きみ歌えよ」作曲/信長貴富 作詩/谷川俊太郎
混声四部合唱「くちびるに歌を」作曲/信長貴富 作詞/FLAISCHLEN,Casar
©山口敦
信長貴富
1994年上智大学文学部教育学科卒業。1994・95・99年朝日作曲賞(合唱曲)、1998年奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位、2000年現音作曲新人賞入選(室内楽曲)、2001年日本音楽コンクール作曲部門(室内楽曲)第2位などを受賞。多数の合唱曲のほかに、歌曲、器楽作品など多岐にわたる。近年ではオーケストラや器楽アンサンブルを伴う合唱作品や、オペラなどの舞台作品も手がけている。主な作品に《新しい歌》(合唱)、《Fragments 〜特攻隊戦死者の手記による〜》(独唱/合唱)、《マリンバ協奏曲 混線するドルフィン・ソナー》、《オペラ 山と海猫》(まつもと市民オペラ委嘱、加藤直台本・演出、佐川吉男音楽賞奨励賞)、《オペラ ルドルフとイッパイアッテナ》(オペラシアターこんにゃく座委嘱、いずみ凜台本、立山ひろみ演出)などがある。
堺市合唱連盟
1978年、堺市内でそれぞれバラバラに活動していた合唱団を取りまとめるべく、「堺市合唱団連絡協議会」発足し、その後1981年に「堺市合唱連盟」と改名し現在に至ります。
連盟としての合唱活動をはじめ、「堺市制百周年記念行事」や「花博」、「なみはや国体」など様々なイベントに参加し、堺市の文化向上の一助を担ってきました。それらの功績が認められ、2009年には「堺市特別功績者表彰」、2013年には「大阪府知事表彰」を受賞しました。
連盟の主な行事として、毎年夏には「堺市民合唱祭」、冬には「コーラス交歓会」というコンサートを、連盟理事、そして30以上の加盟団が協力し合って主催しています。この2つのコンサートは歴史が長く、それぞれ50回を超えています。また、合唱の素晴らしさをたくさんの方に知っていただきたく、特別企画も開催しています。
https://www.sakai-chorus-association.jp/index.html