あつまれ小学生!
フェニーチェ堺でワクワク☆芸術体験
参加無料
申込はホームページ下部「申込方法」内【入力フォーム】より
900名を超えるお申し込みをいただき、ありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、当選された方へのお知らせメールは、7月29日(金)に送信しております。
ご確認ください。
からだいろいろダンスでぼうけん 13:00~14:00 (受付開始12:40) 大スタジオ 定員 20名 対象 全学年 |
「この手のうごき、おもしろい!」「ふしぎ、こんなうごきもできるんだ!」 いくつはっけんできるかな?いろいろためして、からだであそんで、いつのまにかみんなでおどってみよう♪ ※ワークショップ中、はだしになります。
【講師】
田中幸恵

photo:Junpei-Iwamoto
|
貫渡千尋

photo:Tomota Nono
|
【田中幸恵プロフィール】兵庫県出身。NPO法人DANCE BOXエデュケーション・プログラム・ディレクター。ダンサー・ダンスファシリテーター。2000年渡独。Deutsche Sporthochschule Köln余暇・クリエイティブ学科修士取得。同時期より、ダンサーとしてドイツ国内外のフェスティバルやダンス作品に多数出演する。帰国後、2011年よりNPO法人DANCE BOXに勤務。主に育成、子どもプログラムの事業を担当し、教育機関や地域でのアウトリーチを中心にダンスワークショップ等のファシリテーターや講師を務める。その他、振付「長田妖怪でごでご音頭」で、地域の子どもたちの人気を集める。
|
|
おしばいをしてみよう! 15:00~16:00 (受付開始14:40) 大スタジオ 定員 20名 対象 全学年 |
そこにないものをあるように見せたり、自分じゃないだれかになってみたりしながら、みんなでえんげきを作ってみよう。 はじめてでもだいじょうぶ!
【講師】
藤井颯太郎 |
-1-200x300.jpg) |
【藤井颯太郎プロフィール】 俳優・作家・演出家 1995年生まれ。2013年、兵庫県立宝塚北高校 演劇科在学中“幻灯劇場”を旗揚げ。 18歳の時に書いた戯曲『ミルユメコリオ』で第四回せんだい短編戯曲賞を史上最年少受賞。 2017年文化庁文化交流事業の一環で『56db』を製作し二カ国五都市で上演、ジャポニズム2018伊藤郁女×森山未來『Is it worth to save us ?』にシナリオで参加するなど国内外、劇場内外で作品を発表している。 近年は、物語の世界に宿泊しながら観劇する「泊まれる演劇シリーズ」の演出を手がけ、NHK連続テレビ小説『おちょやん』に出演するなど、なんだか頑張っている。 |
|
小さなすいぞくかん作り ①13:00~14:00(受付開始12:40) ②15:00~16:00(受付開始14:40) ガレリア 定員 各20名 対象 全学年 費用 200円 (材料費、当日払い) |
とうめいのジェルでいっぱいにしたプラスチックのいれもの(フタつき)の中に、きらきらのラメや生き物のかざりを入れて、小さなしょくぶつえんやすいぞくかんを作ろう!
【講師】
中村和可 |
 |
|
|
楽器であそぼう! 14:30~16:00 (受付開始14:10) 小ホール 定員 20名 対象 全学年 |
ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、ウクレレ、ドレミパイプ、カホン、ジャンベ、ウィンドチャイム、ギロ…。いろんな楽器をさわってひいて、いつのまにかステキな音楽に?楽器がはじめてでもOK!
【講師】
古橋果林 |
 |
【古橋果林プロフィール】 あらゆる人々が能動的に参加できる音楽体験の企画・構成・実演を行う。2017年「東京文化会館ワークショップ・リーダー育成プログラム」を受講、優秀生としてカーザ・ダ・ムジカでの派遣研修に参加、ポルトガルの幼児を対象に音楽ワークショップを実施。現在、6か月の乳幼児から大人まで幅広い層を対象にワークショップを実施するほか、特別支援学校や高齢者施設等でのワークショップ実施にも力を入れている。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻修了。東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教育研究助手。大阪、東京を中心に全国で活動中。 |
|
手遊び&バルーンアート作り ①13:00~14:00(受付開始12:40) ②15:00~16:00(受付開始14:40) 多目的室 定員 各20名 対象 低学年 |
みんなで楽しく手あそびをしてみよう!かわいいバルーンアートも一緒に作ります。 提供:桃山学院大学 児童文化研究会オズ
|
げきにでてみよう! ①13:00~14:00(受付開始12:40) ②15:00~16:00(受付開始14:40) 小スタジオC 定員 各10名 対象 中~高学年 |
セリフをおぼえて、みじかいげきにちょうせん!役者のようにえんじてみよう。げきだんのお兄さんお姉さんが教えてくれるよ! 提供:桃山学院大学 演劇部「白埴」
|
とびだす絵本作り ①13:00~14:00(受付開始12:40) ②15:00~16:00(受付開始14:40) 多目的室 定員 各20名 対象 低~中学年 |
がよう紙と色ペンで、自分だけのとびだす絵本を作ろう!“とびだすシカケ”がどうなっているか気になりませんか? 提供:桃山学院教育大学 森の図書館 |
きょだいシャボン玉&かんバッジ作り ①13:00~14:00(受付開始12:40) ②15:00~16:00(受付時間14:40) 多目的室 定員 各10名 対象 全学年 |
とっても大きなシャボン玉作りをたいけん!いっしゅんで消えてしまうふしぎな色あいを缶バッジにしてみよう☆ 提供:桃山学院教育大学 シャボン玉同好会
|
夏休みホールたんけんたい ①12:30~13:30(受付時間12:10) ②14:30~15:30(受付時間14:10) 大ホール 定員 各回15名 対象 全学年 |
ぶたいのウラのとくべつな場所をたんけん! ホールたんけんたいだけが行くことのできる、ぶたいのウラのとくべつな場所をたんけんしよう! なりきりたいけんでは、スタンプラリーをすすめながら、あこがれのしごとにちょうせん! しゃしんをいっぱいとって夏休みのおもいでを作ろう!
|